LPページ-防災の日
防災セット
タオルを備えませんか?
清潔が続く新発想タオル
洗濯回数を減らせる
避難生活の強い味方
防災グッズの仲間に!
タオルも備えてみませんか??
--- 商品の特徴 ---
抗菌加工で菌の増殖を抑制
汗の臭いなどを分解する消臭機能
洗濯回数が少なくても清潔をキープ
--- 防災タオルのメリット ---
洗濯の頻度を大幅に減らせる
貴重な水の節約が可能
清潔さが長持ち
衛生面での不安を軽減
家族の健康を守る
もちろん普段使いもOK
避難時の問題点
その時すべてが変わる
防災タオルの使い方!!
タオルが解決する9つの不安
防災タオルの使い方 9WAY
1. 三角巾の代用
打撲や骨折などで腕などを動かせないとき、タオルの両端を結ぶ事で三角巾の代わりになります。
抗菌加工で清潔さを保ち汗や雑菌による臭いは抑制します。
身長約150㎝で、100㎝以上の長さのタオルがおすすめです。
2. 歯ブラシ代用
口腔内の衛生状態が悪いと感染症のリスクが高まると言われています。
歯ブラシが無い場合は、タオルを裂いて指に巻き歯を磨きましょう。
3. 防災頭巾の代用
防災頭巾が手元に無い場合の代用で、火事の際にタオルを水に濡らして頭に巻くことで火災の熱から頭を守ります。
地震の際も頭に何も被らないよりはタオルを頭に巻き付けた方が良いです。
4. 止血帯や包帯の代用
出血時などにタオルを縦に裂いて、止血帯や包帯の代わりに使用できます。
抗菌効果でタオル上の雑菌の繁殖を抑制します。
5. 目隠しとして(プライバシー保護)
避難所や車などでの避難時にプライベート空間の確保としても使用できます。
消臭機能も備わっているので汗の臭い成分も分解します。
6. 体感温度調整用として
寒い時に、空気を多く含むタオルは熱伝導が低い為、首や体を覆う事で防寒素材として使えます。
その上から風を通しにくい素材を掛けるとさらに効果がUPします。
また暑い時には水に濡らして首に巻くことで気化熱冷却効果で熱中症対策の一助に。
7. 敷物
硬い床に座ったり寝たりを長時間行う事で痛みに繋がります。
クッション材が無い場合はタオルなどを敷いて疲労度や痛みを少しでも軽減しましょう。
段ボールがあれば段ボールの上にタオルを敷くとより効果的です。
8. 雑巾
出来るだけ安全で清潔な環境を保つ為に、タオルを折り畳んで雑巾代わりにしてガラス片や砂利や砂、埃などを拭き取りましょう。
ガラス片などを拭き取る際は手指を切らない様に力を入れ過ぎずに注意してください。
9. 汗拭き、身体拭き
夏でも冬でも汗を掻いてそのままにしておくと汗冷えしてしまう事があります。
タオル本来の使い方の一つですが、汗はキッチリ拭き取りましょう。
汗を拭き取っても抗菌効果で菌の増殖を防ぎ清潔を保ちます。